皆さんのお気に入りにのピザはなんですか?
私の一番好きなのはペペローニピザ、スパイシーなソーセージとチーズの組み合わせがシンプルで大好きな味です。
ピザはベースの生地さえ作れてしまえば、自分の好きなピザやトッピングを自由にアレンジして
何種類もの違ったピザが作れてしまいます。
今回はベーシックなピザの生地のレシピを紹介したいと思います。
【ピザの基本ピザ生地レシピの作り方】
ピザ生地を作るのに用意する材料は簡単!
強力粉、薄力粉、ドライイースト、オリーブオイル、お湯と少々の水をご用意ください。
24cmのピザが2枚焼ける大きさで2~4人前になります
強力粉 250g
薄力粉 50g
ドライイースト 5g
オリーブオイル 大さじ1
ぬるま湯 150g
1、大きめのボウルに強力粉と薄力粉を振るって合わせ入れ、塩、ドライイーストを入れて軽く混ぜ合わせ、そこにオリー
ブオイル、ぬるま湯を注ぎ軽く合わせます
2、水分が馴染んだら手で生地が馴染む様捏ねていきます。粉はまとまるのでボウルに付いた粉も生地にまとめます。
まとまった生地を表面がなめらかになるまで打ち付けます!
3、10回打ち付けて1回生地を包み込むように練ってまた10回打ち1回包みを繰り返す。
※ここが一番面倒ですが、一番大事です!生地の状態を見ながら打ち付ける回数を調整して下さい
4、打ち付けた生地を丸く整えたらボウルに入れ、濡れふきんを被せ、ラップをして常温で1~2時間放置して
一次発酵を行います
5、発酵した生地をラップを敷いた台にのせ、手の平で押しながらガス抜きしていきます。
※ガスが抜けない場合もあります
6、5で出来たの生地を170gに分けて丸め、濡れふきんを被せ常温で20分程放置して二次発酵を行います。クリスピータイプにしたいなら24㎝なら100gで試してみてください。
10、あとは、好みの厚さ大きさに伸ばして具材を乗せて焼けば完成ですオーブンは余熱200℃、25分前後!
11、冷蔵保存の場合は、ボウルに生地→濡れふきん→ラップをして3日ぐらいは保存はききますそれ以上は生地がすっぱくな るので注意が必要ですね。
生地が出来ればトマトソースを引いてチーズを乗っけます、お好みで生ハムやソーセージ、ひき肉と赤パプリカ、コーンを並べれば
オーダーピザも顔負けのおいしいピザが出来上がりますよ!
さらには手作りピザをピザ窯で焼けばより本格的な味になります
手づくピザをピザ窯で焼く時はぜひ当店のピザ窯「モンタナ」で焼いてみてください!
メールや電話でも随時受付をしています!
ピザ窯
フリーコール:0120-00-4448
受付時間:平日10時~18時